2024/09/10
こんにちは、オオサカ堂です。
今回は脇汗を止める!で、SNSで話題沸騰の夏に大活躍!パースピレックス(Perspirex)について、皆さんにご紹介したいと思います。オオサカ堂でも手に入れられるアイテムですので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
パースピレックス(Perspirex)
パースピレックス(Perspirex)は、デンマークの製薬会社Riemann A/Sが1979年に開発した、発汗メカニズムを研究した持続力の高い機能性制汗剤です。発汗のコントロールを極め、重度の汗悩みを持つ方にも必見の日本ではSNSを通じて一躍有名になったアイテムになります。
SNSを見てみると…「もはやこれなしでは夏が越せません!」「正直期待はしてなかったのですが感動しすぎました!」等のコメントが多数見つかりました。
オオサカ堂レビューにも!
パースピレックスのアイテムへの口コミは合計、約3,000件以上のレビューがあり、たくさんの方が納得していただいていることが確認することができました。
多かったコメント
・怖くなるくらい汗が出ない!
・夏に好きな服が着れる!
・汗ジミの心配が消えた
・半信半疑で使ってみたけど、抜群!
・使用した部分は汗が全く出ておらず驚きました。 等
なぜこんなに汗が抑えられる?
なんでこんなに反響があるのか、本当に抑えられるのか…おそらく、いろいろ試しても効能が感じられなかった方がたくさんいらっしゃると思います。そこでどんな成分が含まれていて、なぜこんなにも実感できるのか調べてみました。
パースピレックスの成分と効能
本品には塩化アルミニウムという成分が含まれており、その塩化アルミニウムが、肌に塗布されると汗腺に入り込み、皮膚の水分と反応してゲル状の物質を作り出します。このゲルが汗腺のフタの役割になり汗の分泌を抑えることができます。
国際的に認められている制汗剤
国際的に認知された機関である米食品医薬品局(FDA)の基準では、制汗剤として分類をされるためには、使用しない時と比較して、20%以上の減汗作用が必要となります。パースピレックスが特許を取得する際の様々な実験は、ドイツのドクター・シュレーダー研究所で実施され、40%以上の減汗作用が認められました。
使用感
・1回の塗布で3~5日間長続きする
・ドライな肌質感が保てる
・汗と匂いの心配がなくなる
・速乾性がある
長年悩んでいる、重度のワキガや多汗症の方からもたくさんのコメントが…!!
ワキガや多汗症というのは原因として、アポクリン汗腺の分泌やホルモンの影響が主な理由で、対処方法としては、食生活の見直し・デオドラントの使用がありますが、なかなか体質的な問題もあり変えられないことも多いのが現状です。
重度のワキガや多汗症の主な症状
・衣類に黄ばみや茶色いシミができる
・強烈な刺激臭
・洗ってもデオドラントをしても、すぐに臭ってしまう
・皮膚のかぶれや湿疹等の皮膚トラブル
他にも直接的ではないですが、心理的にストレスが発生し積極的になれなかったり、対人関係の悪化や自己評価の低下の問題にも繋がる恐れがあります。
パースピレックス 使い方
①就寝前、清潔で乾いた状態の肌に塗布してください。
②翌朝、塗布部位を石鹸と水で洗い流してください。
※傷や炎症等ない箇所に使用し、塗り直しはしないでください。
※完全に乾いた、傷のない肌にご使用ください。
※塗った後は脇の下を完全に乾かしてから着衣してください。
※効果が出るまで1週間程度は毎晩塗布し、効果が出てからは週1~2回塗布してください。
どこに行けば手に入る?
パースピレックスは世界中の30以上の市場で販売されるブランドとして支持を集めており、発祥国のみならず、他の国でも薬局で簡単に手に入れることができるくらい知名度があります。
そんな高機能アイテムが、なんと、、オオサカ堂でも…!!
オオサカ堂から商品名検索バナーにて、「パースピレックス」と検索していただくか、こちらをクリックしていただくと簡単に見つけられますよ!
また、用途に沿って脇用・足用・男性用等ございます。
夏だけではなく一年中必須な制汗剤。汗にトラブル・お悩みを抱えている方は、一度試しに使ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
ドクターフィッシュが集まりやすい人ってどんな人?足を入れて魚が死亡(全滅)した噂の真偽
ドクターフィッシュ、試したことありますか? 水槽にそっと足を入れたときの、あのワラワラ~っと小さな魚たちが集まってくる感じ! ちょっとくすぐったいけど、なんだかクセになりますよね。 温泉地やスパでおな …
-
-
【2024年最新版】おすすめの保湿化粧水10選!オオサカ堂で人気の商品を紹介
この記事では、おすすめの保湿化粧水を10商品紹介しています。さまざまな世界各国の商品を取り扱うオオサカ堂だからこそおすすめできる保湿化粧水をまとめました。さらに保湿化粧水を選ぶ際のポイントも。記事を参考に、自分にあう保湿化粧水を見つけてください。
-
-
【薬剤師執筆】これさえ読めばOK!マグネシウムまるわかりQ&A
こんにちは。オオサカ堂スタッフブログでは、3週にわたって必須ミネラルのひとつであるマグネシウムについての解説をお届けしてきました。 第一弾 「まぶたのピクピク」と「こむら返り」がどっちも治った話第二弾 …
-
-
ソイプロテインは絶対ダメと言われる理由3選!女性向けの飲み方などに徹底解説!!
健康やダイエット、筋トレに関心が高まり、さまざまなプロテイン製品が注目を集めています。 その中で「ソイプロテインは絶対ダメ」という言葉を耳にしたことはありませんか? 植物性の大豆由来であるソイプロテイ …
-
-
秋に出てくる不調「秋バテ」の原因と対策
夏の間に溜まった疲れ、気温や気圧の変化。秋は、体に負担がかかり、不調を感じるなど「秋バテ」を起こす人が多くいます。 まだまだ暑さが続きますが、今回はこの「秋バテ」についてお話したいと思います。 目次秋 …