2024/07/29
こんにちは。オオサカ堂です。
夏の紫外線対策。
今回は、「目」への影響についてお話します。
紫外線の種類や月別の紫外線量については、コチラにてご紹介していますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
紫外線による目のトラブル

肌や髪に比べ、紫外線の目への影響はまだ知られていないと思います。が、1日中紫外線にさらされる目。当然、トラブルは避けられません。
紫外線を原因とする目のトラブルには、「急性障害」と「慢性障害」があります。
急性障害 | 一時的に強い紫外線を浴びた際に目が充血する症状。代表的なものに「結膜充血」。海水浴場やスキー場などで起こる「雪目」や、「角膜炎」もこれにあたります。 |
慢性障害 | 強い紫外線を繰り返し浴びることで起こります。「白内障」や「翼状片」、「加齢黄斑変性」などがこれにあたります。 |
急性によるものは時間の経過とともに回復しますが、厄介なのは、慢性障害。
日常的に気を付けていないと、知らない間にダメージが蓄積され、手術が必要になる状況になったり、老眼を早めたり、最悪、失明につながったりする可能性があります。
さらに、基底細胞がんや扁平上皮がんなど、まぶたのがんは紫外線暴露と関連しているといわれています。
紫外線と目の老化
老眼は、目のピント機能が低下して、手元が見えづらくなるなどの症状をいいます。
紫外線による目の老化の原因には「活性酸素」と「糖化」が考えられます。どちらも、水晶体にダメージが蓄積されることで濁ったり、柔軟性を失われて硬くなるなどし、レンズの役目を果たす水晶体が劣化して、近くのものに焦点が合わせにくくなります。

活性酸素による「サビつき」
目は、長時間強い紫外線を浴び続けることで活性酸素が発生し、増えすぎた活性酸素が水晶体や角膜にダメージを与えます。
糖化による「コゲつき」
紫外線によって、水晶体を構成するクリスタンというタンパク質が糖化して、AGE(Advanced Glycation End Products)に変化します。水晶体はほとんど新陳代謝をしないことから、一旦AGEが生じると溜まり続けます。これによって水晶体の機能が低下します。
白内障も同じくこの糖化によって形成され、視力の悪化につながります。白内障は時間の経過とともに、視界をぼやけさせ、かすませ、色彩を低下させます。白内障の約8割は加齢によるものですが、紫外線の他、外傷、アトピー性皮膚炎の合併症を起因とするものなど、若い人もなる可能性があります。
目を紫外線から守るためには

サングラスをかける
最も効果的なのがサングラス。UVカットのものを選びましょう。尚、色が濃いほど紫外線カットに有効と思ってしまいますが、瞳孔は目の中に入る光の量を調整する働きがあり、視界が暗いとより開いてしまうため、逆に多くの紫外線が目の中に入ってしまうことになります。サングラスは、色の薄いものを選んでかけるようにしてください。
帽子や日傘を使う
サングラスは正面からの紫外線には有効ですが、レンズと顔の隙間(側面)から入り込む光を防ぐことはできません。サングラスに加え、帽子を被ったり日傘をさしたりすることで、より紫外線から目を守ることができます。帽子はキャップタイプよりも、つばの広いものが紫外線をカットできます。
目に良い栄養素を摂取
日頃からの目の健康維持も大切な予防策。特に、ルテインは元々目の黄斑部にある成分で、光の刺激を和らげたり、活性酸素へ働きかけたりするとされており、紫外線対策に有用といえます。ルテインはホウレン草やかぼちゃ、ブロッコリーなどに多く含まれますが、サプリでの摂取もおすすめです。
対策をしていても紫外線を避けられず、目に痛みや充血などの症状が出た場合は、目を休ませ、目薬をさすなどして落ち着かせましょう。
尚、意外なのが肌への影響。
目は紫外線を浴びると、肌を守るために脳にメラニン色素を作るよう指令が出て、日焼けやシミを生じます。いくら肌をしっかりガードしていても、目が無防備だと効果もなくなってしまうのです…。
将来の目の健康はもちろん、全体の美容ケアのために、しっかりとした紫外線対策を!
関連記事
-
-
【なぜ】よもぎ茶が肝臓に悪いって本当?古来からの薬草パワーを活かすためのポイント
「よもぎ茶 肝臓に悪い なぜ」と検索したとき、多くの情報が錯綜していて本当のところがわからず不安になる方は少なくありません。 古くから薬草として用いられてきたよもぎですが、なぜか肝臓に悪いと噂されるこ …
-
-
【2025年最新版】はちみつ、ローヤルゼリー、プロポリス関連 おすすめ商品3選! 8/3は「はちみつの日」
8月3日は「はちみつの日」。これにちなみ、ミツバチが作り出すはちみつ、ローヤルゼリー、プロポリス関連のおすすめ商品を3つ厳選。育毛、保湿、免疫力アップ、エイジングケアなどに関心がある方必見。
-
-
【2025年最新版】オオサカ堂の売れ筋レチノールコスメ|トップ7
「攻めのエイジングケア」として名高い成分、レチノール。加齢により遅れがちな肌のターンオーバーを正常化させるとして最近は男性にも人気の成分です。SNS上でも多数のインフルエンサーがレチノールコスメを紹介 …
-
-
ワキガ・多汗症の症状と原因
こんにちは、オオサカ堂です。ワキガ・多汗症については、一番気になるのは気温が高い夏だと思われがちですが、実は一年中注意が必要です。なぜなら、夏と比べて他の季節では汗をかかなくなる分、体内に溜まった老廃 …
-
-
「まぶたのピクピク」と「こむら返り」がどっちも治った話
こんにちは。今日のテーマは骨格筋のバグである「けいれん」について。学生時代から足をつったり、まぶたのけいれんを起こしたりしやすかった私が、あるモノのおかげですっかり克服できた話をしたいと思います。 目 …