おかげさまで周年

ワキガ・多汗症の症状と原因

   

こんにちは、オオサカ堂です。
ワキガ・多汗症については、一番気になるのは気温が高い夏だと思われがちですが、実は一年中注意が必要です。
なぜなら、夏と比べて他の季節では汗をかかなくなる分、体内に溜まった老廃物が排出されなくなるため。また、水分補給が減ることで、少量でもかいた汗は老廃物などが凝縮&濃縮された状態になっており、それが強い臭いにつながります。

少しでも症状を和らげるために、参考にしていただけると幸いです。

症状と原因

ワキガの症状

・強い臭い(チーズ・酸っぱい臭い)
・着ている服に黄ばみができる
・汗をかいたあと、脇に白い粉が残る

ワキガの原因
アポクリン汗腺から分泌される汗が原因で、アポクリン汗腺から出る汗は脂肪酸やアンモニア、たんぱく質等が含まれており、この成分が皮膚の常在している菌と反応することで特有の臭いに繋がります。
※アポクリン汗腺が多い方・ワキガの家族歴がある場合は、ワキガの可能性が高くなります。

なぜ耳垢とワキガが関係しているのか
耳にはアポクリン汗腺のみが存在しており、耳垢の湿り具合はアポクリン汗腺のみで決まります。なので、耳垢が湿っている方はワキガの可能性が高く、一つの指標になります。

多汗症の症状

・異常な量の汗(日常生活で不便を感じる汗の量が目安)
・特定・局所的な箇所にだけ大量に汗をかく
・ストレスや緊張した際に大量に汗をかいてしまう 
・大半の方が汗をかいていないような場面でも大量に汗をかいてしまう

多汗症の原因
ストレスやホルモンバランスの乱れや薬の副作用、神経障害、代謝異常で引き起こされます。
また多汗症は、局所性と全身性があります。
◆局所性発汗:体の特定の部位で発汗が過剰に起こる状態(手のひら、足の裏、脇、顔等に精神的ストレスや緊張から生じることが多い)
◆全身性発汗:体全体で発汗が過剰に起こる状態(運動、高温の環境等で体温調節や身体のストレス反応の一貫で生じることが多い)

どんな人が発症しやすいのか

ワキガについて
・アポクリン汗腺が比較的多い方
・家族からの遺伝
・ホルモンの影響(思春期、月経周期、更年期等)
・不摂生な生活習慣をしている方

多汗症について
・過剰なストレスが継続的にある方
・ホルモンバランスの異常や内科・神経系の疾患がある方
・家族からの遺伝

前もって事前対策はできますか?

ワキガ・多汗症の対策は、日常的なケアや脇毛の処理、デオドラントまたは制汗剤を使う、こまめに汗を拭きとることで臭い・汗の量を軽減することができます。
※個人差があります。

医療的なものでいえば、こんな対策があります!
ボトックス注射:ボツリヌス毒素を脇に注射することによって、汗腺の活動を一時的に抑える
外科手術:レーザーや吸引法での治療、アポクリン汗腺の切除
ミラドライ:マイクロ波で汗腺を破壊する治療

病院に行かなくても市販薬等で治せますか?

ワキガ・多汗症の治療は、市販薬では症状を和らげることはできますが、根本的に治療につなげることができず、専門機関の病院を受診することをおすすめします。

何科を受診?
皮膚科もしくは形成外科美容外科を受診します。
ワキガ・多汗症自然治癒や自分自身で治すことがほぼ不可能なので、本当に症状が気になる場合は専門の医療機関で受診する必要があります。

更に、症状のケースによっては病気と診断される可能性もあります。

例えば…
ワキガの場合:腋臭症(えきしゅうしょう)・アポクリン臭汗症 
多汗症の場合:原発性多汗症続発性多汗症 


最後に💡

ワキガ・多汗症は、治療法によって保険が適用されます
気になる方は、上記の症状一覧や下の表でまずはセルフチェックをしてみてください。



 - 美容・健康コラム ,

オオサカ堂で買い物をする

  関連記事

手元のエイジングケア アイキャッチ
年齢出やすい「手肌」のおすすめケア

普段、何気に見られている「手」。シワはもちろん、くすみや浮き出た血管など、年齢が出やすいパーツでもあります。 そこで今回は、手肌のエイジングサインの原因と、自信のある手元をつくる「手肌ケア」をご紹介。 …

胸を大きくする(バストアップ)方法イメージ画像
胸を大きくする方法はある!?5つの美しいバストを目指す方法を紹介

胸を大きくしたい(バストアップしたい)と思ったことのある人は多いのではないでしょうか。日常生活でバストアップを目指すことは難しいですが、形やハリを整えることは可能です。今回は、美しいバストを叶える5つの方法を紹介しています。

メノテック・アイキャッチ
ホットフラッシュ、イライラ。ゆらぎ世代の悩みに「メノテック」

なんとなくだるいなんとなくスッキリしないなんとなくイライラするなんとなくなんとなく…… 小さな違和感の「なんとなく」。 更年期、いわゆる“ゆらぎ世代”になると、“なんとなく”な不調がついて回ることが多 …

就寝中のこむら返り
「まぶたのピクピク」と「こむら返り」がどっちも治った話

こんにちは。今日のテーマは骨格筋のバグである「けいれん」について。学生時代から足をつったり、まぶたのけいれんを起こしたりしやすかった私が、あるモノのおかげですっかり克服できた話をしたいと思います。 目 …

【2025年最新版】おすすめの日焼け止め10選!オオサカ堂で人気の商品を紹介

この記事では、おすすめの日焼け止めを10個紹介しています。顔や体に使えるものや、下地として使えるもの、ウォータープルーフのものなど、世界各国の商品を取り扱うオオサカ堂だからこそおすすめできる日焼け止めばかり。記事を参考に、自分にあう日焼け止めを見つけてください。