おかげさまで周年

お薬手帳を忘れたら?薬剤師が教える薬局での対処法

      2025/10/29

お薬手帳を忘れたらシールと薬を受け取ってください。お薬手帳を忘れても薬の受け取りは可能です。
ただし、薬局で支払う代金は10円~40円程度高くなります(参考文献:令和6年度 診療報酬改定 調剤報酬点数表|厚生労働省)。

本記事ではお薬手帳を忘れた時の対処方法や料金について、現場経験のある薬剤師が専門的な情報に基づいて分かりやすく解説します。

オオサカ堂コンテンツ制作チーム

【監修】オオサカ堂 コンテンツ制作チーム

おかげさまで28年間、安心信頼の個人輸入代行・オオサカ堂のコンテンツ制作チーム。専門知識を活かし、正確で分かりやすい情報発信を心がけています。 薬剤師資格保有者が監修。

結論:お薬手帳を忘れた場合はシールと薬を受け取りましょう!

how-to-deal-with-medication-record

お薬手帳を忘れた場合でも、有効期限内の処方せんがあれば薬は問題なく受け取れます。

ステップ1:受付で忘れたことを伝える

薬局では、処方せんを受け付ける際にお薬手帳の有無を確認されるので、このタイミングでお薬手帳を忘れたことを伝えましょう。ただし支払金額が10円~40円程度高くなります。特に咎められたりはしないので、安心してください。

ステップ2:口頭で情報を伝える

薬剤師は患者さんのアレルギーの有無や、過去に服用した薬の履歴などをお薬手帳や口頭で確認した上で、処方せんをもとに調剤します。
お薬手帳を忘れても、特にこちらから伝えなくてもヒアリングしてくれますが、絶対に伝えるべき情報(アレルギーや副作用が出たことがある薬)は、必ず伝えましょう。

ステップ3:お薬手帳に貼るシールを受け取る

薬の説明の際に、処方された薬の情報が記載された「シール」を渡されるのが一般的です。
このシールは、お薬手帳に貼るためのものです。
お薬手帳を忘れた場合は、帰宅後に自分で手帳に貼りましょう。万が一、お薬手帳に貼り忘れてなくしてしまっても、次回薬局に行くときに申し出れば無料で再交付してくれることがほとんどです。

お薬手帳を忘れても処方箋があれば薬はもらえる

お薬手帳を忘れ、さらに保険証も忘れた場合であっても、有効期限内の「処方箋」さえあれば、薬を受け取ること自体は可能です。ただし、処方せんはただの紙のように見えて公文書に該当します。

そのため、処方箋には厳格なルールがあり、特に「有効期限」には注意が必要です。それぞれ詳しく解説します。

処方箋の有効期限は処方日を含めて4日

最も重要な注意点が、処方箋の有効期限です。

処方せんの有効期限は、発行日を含めて4日間と法律で定められています(参考文献:保険医療機関及び保険医療養担当規則)。

例えば、月曜日に病院で発行された処方箋の有効期限は、同週の木曜日までとなります。この期限には土日や祝日も含まれるため、連休前などは特に注意が必要です。

この4日間の有効期限を1日でも過ぎてしまうと、その処方箋は無効となり、薬局では受付できません。その場合は、再度医療機関を受診し、処方箋を再発行してもらう必要があります(原則として費用は自己負担となります)。

お薬手帳を忘れた場合の料金を薬剤師が解説【薬局編】

お薬手帳を忘れると、薬局の窓口で支払う料金が10円~40円程度高くなります。 これは、「服薬管理指導料」という専門的な料金の仕組みによるものです。

この料金は、薬剤師が患者さんの薬の履歴を確認し、安全に薬をお渡しするための専門的な業務に対する評価です。 お薬手帳があれば、薬剤師は過去の薬や副作用歴などを迅速かつ正確に把握できます。

しかし、手帳がない場合は、アレルギーの有無、他に飲んでいる薬、過去の副作用などを一つひとつ丁寧に聞き取り、安全性を確認する必要があります。 この追加の専門的な確認業務に対して、料金が加算されます。

medication-management-guidance-fee


(参考:令和6年度 診療報酬改定 調剤報酬点数表|厚生労働省)。

3か月以内に同じ薬局を利用した場合の、お薬手帳の有無による点数(金額)は次の通りです。

お薬手帳の有無による10割負担での点数(金額)
  • お薬手帳を持参した場合:45点(450円)
  • お薬手帳を持参しない場合:59点(590円)


差額は140円ですが、これは全額(10割)負担の場合です。
日本の医療費は一般的に1~3割負担となるため、実際には10円~40円程度の差額となります。
なお、差額の残りの7~9割は、税金や保険料で賄われています。
お薬手帳を持参することは、あなた自身の健康管理や経済的なメリットだけではなく、医療費全体の適正化にもつながります。

注意点として、3か月以内にA薬局とB薬局を利用した場合は、当てはまりません。かかりつけの観点からも薬局は一つのお気に入りを見つけることがベストです。

お薬手帳を忘れた場合の伝え方と注意点【病院・診療科別】

薬局だけでなく、病院を受診する際にお薬手帳を忘れることもあるでしょう。

その場合は受付の時点で忘れたことを伝え、診察時に現在服用している薬の名前や副作用、アレルギー情報をできるだけ正確に医師に伝えることが重要です。

特に、かかりつけではない病院や、異なる診療科を初めて受診する際は注意が必要です。医療機関同士で患者さんの全ての薬剤情報が共有されているわけではないため、お薬手帳がないと重複した薬や、飲み合わせの悪い薬が処方されてしまうリスクが高まります。

診療科によっては、お薬手帳の情報が治療方針を決定する上で重要になるケースもあります。

【特に注意が必要な診療科の例】

  • 皮膚科:
    過去に使用した塗り薬(特にステロイド外用剤)の種類や強さ(ランク)は、次に処方する薬を決める上で重要な情報となります。

  • 小児科:
    お子さんの場合、薬の量は体重に基づいて細かく計算されます。過去の薬の履歴は、アレルギー歴の確認だけでなく、成長に合わせた適切な薬選びの参考になります。

  • アレルギー科・呼吸器科など:
    抗アレルギー薬や吸入薬など、似た作用を持つ薬が多いため、重複投与を避けるために正確な情報が不可欠です。

お薬手帳を忘れてしまった場合は、最低限、以下の項目を口頭で伝えられるようにしておきましょう。

【診察時に伝えるべき項目】

  • 服用中の薬の名前
  • 市販薬やサプリメントの服用の有無
  • アレルギー歴や副作用情報

お薬手帳を忘れたらマイナンバーカードで代用はできません!薬局で両方とも要求される理由

マイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」では、一部の医療情報がオンラインで確認できますが、大きく分けて2つの理由により、お薬手帳の代わりにはなりません。

情報の即時性の問題

システムに反映されるまでに1ヶ月程度のタイムラグが生じることがあります。
また、閲覧できるデータは過去1ヶ月~5年間の処方・調剤された薬の情報のため、直近の情報を把握したい場合には不向きです。

情報の網羅性の問題

一般用医薬品やサプリメントの情報、副作用やアレルギー情報などは登録されず、すべての薬剤情報が把握できるわけではありません(参考文献:金沢市)。
これらの情報の閲覧には、マイナポータルと電子版お薬手帳アプリとの連携が必要です(参考文献:お薬手帳について|厚生労働省)。

このため、薬局ではマイナンバーカードとお薬手帳の両方の提示を求められるのです。

A病院で見せている、B薬局で見せていると思っても、C薬局でも見せることでA病院とB薬局が見逃していた相互作用の発見に繋がることもあります。
お薬手帳は毎回提出することが大切です。

お薬手帳を忘れたら後日持参すれば返金される?

お薬手帳を忘れて少し高くなった料金について、「後日、お薬手帳を持っていけば差額を返金してもらえるのでは?」と考える方もいるかもしれません。

しかし、一度支払った料金の返金は原則としてできません。

薬局での会計は、その都度完結しています。お薬手帳の有無によって変動する「服薬管理指導料」は、会計の時点での状況に基づいて算定され、その日のうちに会計処理が完了します。

また、薬局は月末にその月の調剤報酬をまとめて審査支払機関に請求する(レセプト請求)ため、月をまたいでの料金調整は非常に困難です。

そのため、支払い後に差額を返金してもらうことはできないと理解しておきましょう。

例外として、保険証を忘れた際の立て替え分に関しては後日、返金してもらえることがほとんどです。

料金面での負担を避けるためにも、やはりお薬手帳は忘れずに持参することが大切です。

お薬手帳を忘れないために!電子お薬手帳アプリを使おう

お薬手帳には、従来の「紙の手帳」と、スマートフォンアプリで管理する「電子版お薬手帳アプリ」の2種類があります。
どちらが良いかは一概には言えず、それぞれにメリット・デメリットがあります。

medication-record-merits-demerits

電子版のお薬手帳にもデメリットはありますが、よく忘れるという方は常に持ち歩くスマホにいれておけば忘れる心配がありません。

お薬手帳を忘れた時のよくある質問(Q&A)

Q1. お薬手帳がなくても処方せんがあれば薬は入手できますか?

A1.
はい。
お薬手帳がなくても処方せんがあれば薬は受け取れます。
お薬手帳を忘れた場合、薬局では処方された薬の情報を記載したシールを発行してくれます。
薬と一緒にシールを受け取り、帰宅後自分でシールを貼ってください。
次回の来局時に手帳とシールを持参することでも、薬剤師が対応してくれます。
記録が途切れないようにしましょう。

Q2.お薬手帳を忘れた場合、差額はいくらですか?

お薬手帳を持参したかどうかによって、薬局で支払う金額が変わります。
3か月以内に同じ薬局を利用した場合に、

  • お薬手帳を持参すると45点(450円)
  • お薬手帳を持参しないと59点(590円) です。

これは全額(10割)負担の場合で、差額は140円です。
日本での窓口負担は一般的に1~3割負担となるため、実際には10円~40円程度の差額となります。
手帳忘れを防止するためには、電子版お薬手帳の活用も有効です。

Q3.お薬手帳は薬局ごとに作ってもいいですか?

いいえ。
お薬手帳は1冊にまとめましょう。
複数の医療機関でそれぞれ手帳を作ってもらうと情報が分散し、薬の重複や飲み合わせのチェックが不十分になるリスクがあります。
もし複数の手帳を持っている場合は、かかりつけの薬局に相談し、1冊にまとめてもらうと良いでしょう。
1冊の手帳を見れば、常に最新の情報が確認できる状態が理想です。

まとめ:もう「お薬手帳を忘れた」で悩まないために

お薬手帳を忘れた場合でも処方せんがあれば薬は受け取れますが、健康管理や料金面を考えると常に持参した方が良いでしょう。
ただ、次回忘れずに持っていこうと思っていても、うっかり忘れてしまうことも多いはず。
そんな時には、電子版お薬手帳がおすすめです。
最近では、お薬手帳アプリも普及しており、厚生労働省や日本薬剤師会でも電子版の活用を推奨しています。
スマートフォンがあれば自分だけではなく、家族の服薬情報も管理できるため便利に活用できます。
健康管理といざという時のためにも、お薬手帳を積極的に活用していきましょう。

監修者コメント
監修者の写真

本記事は、お薬手帳の役割とその重要性について解説しました。お薬手帳は、薬の重複や飲み合わせを防ぎ、副作用歴を共有する上で極めて重要です。持参することで料金負担が軽減されるメリットもあります。忘れてしまうという方やかさばるのが嫌な方は、紙の手帳だけでなく電子版アプリも活用し、日々の健康管理と、いざという時の備えにお役立てください。
【監修】オオサカ堂 コンテンツ制作チーム(薬剤師在籍)

 - 薬剤師コラム

  関連記事

Osakado Manjaro_150_150px
【薬剤師監修】私たちオオサカ堂でマンジャロ(チルゼパチド)は個人輸入できる?正規入手方法について

「最近よく聞く『マンジャロ』って、オオサカ堂で注文できるかな?」そうお考えの読者の方もいらっしゃるかもしれません。 マンジャロは持続性GIP/GLP-1受容体作動薬として注目されていますが、その入手方 …

Why melatonin is not sold in Japan
【薬剤師監修】メラトニンサプリが日本で発売されない理由について解説

海外旅行先や通販サイトで「メラトニンサプリ」を目にしたことはありませんか。 「睡眠の質を高める」と聞き、試してみたいと思っても、日本のドラッグストアや薬局では見かけません。「なぜ日本では売っていないの …

Isotretinoin_thumbnail
【薬剤師監修】私たちオオサカ堂でイソトレチノイン(アキュテイン)は注文できる?個人輸入禁止の理由について

オオサカ堂でイソトレチノイン(アキュテイン)は注文できません。 イソトレチノインは、「数量にかかわらず厚生労働省の確認を必要とする医薬品」として定められているため、処方せん等を含む輸入確認書類なしで個 …

Pu-erh tea is bad for the liver
【薬剤師監修】プーアル茶が肝臓に悪いと言われる理由5選!本当に危険なのか調べてみた

結論、プーアル茶は「肝臓に悪い」飲み物ではありません。 肝機能については、プーアル茶抽出物が高脂肪食マウスで脂肪肝や肝炎症を改善した報告もあり、「有害」のエビデンスよりもむしろ保護的作用を示唆するデー …

熱中症アラートマップ
【薬剤師執筆】搬送9万人超!猛暑の脅威から命を守る

こんにちは。今日のテーマは、軽視すると命に関わる「熱中症」について。熱中症は、昨年の救急搬送が9万人を超えており、年齢や性別を問わず誰もがかかりうるものです。本コラムでは熱中症の脅威についてとともに、 …