2025/03/14
なんとなくだるい
なんとなくスッキリしない
なんとなくイライラする
なんとなく
なんとなく……
小さな違和感の「なんとなく」。
更年期、いわゆる“ゆらぎ世代”になると、“なんとなく”な不調がついて回ることが多くなります。
時にはそれが、大きな症状となって出ることも。
ライフステージによって変化する女性のカラダ。
特に、人生の後半に入る頃からの、ホルモンバランスの減少による心身への影響は、女性にとって避けては通れない悩み。
でも昔と違って、今ではステージによる女性のカラダをサポートするアイテムがあります。
こちらの記事でご紹介した「フェムテック」ですが、その中でも更年期の悩みに着目したものを「メノテック」といい、商品やサービスも多く開発・展開されています。
今回は、ゆらぎ世代、そしてメノテックに注目したいと思います。
更年期の症状とその原因
更年期症状が起こる仕組み
生活に影響を与える更年期の心身のゆらぎ。
一般的には、閉経になる50歳頃を挟んだ前後5年の45~55歳頃を指しますが、早い人だと30代後半から感じ始める方もいます。
(30代後半~40代前半を「プレ更年期」と呼ぶこともあります)
女性は、40歳前後から卵巣の機能が衰え始め、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が低下していきます。すると、女性ホルモンの分泌を指示している脳の視床下部というところが、「十分な分泌がされていない」と混乱。視床下部には自律神経をコントロールする役割もあるため、女性ホルモンが減少が自律神経に乱れにつながり、ココロとカラダの不調が起こります。
これが、更年期症状の原因です。
更年期の主な症状
環境や体質・気質など個人差はありますが、更年期の不調には次のものが挙げられます。
カラダの不調
・ほてり、ホットフラッシュ、のぼせ
・疲労感、倦怠感
・頭痛、めまい、耳鳴り、動悸、息切れ
・肩や首の凝り、腰痛、関節痛
・不眠、寝汗
・膣の乾燥、性交痛
ココロの不調
・イライラ、情緒不安定
・気分の沈み(抑うつ)、不安
・パニック
更年期症状への対処法
食生活・運動でセルフケア
自律神経の乱れを整えることは、更年期症状の改善に有効。そのための行動を、毎日の生活習慣に取り込んでいきましょう。
栄養バランスの取れた食事を摂る
まず基本は、3食きちんと取ること。そのうえで、必要な栄養素をバランスよく取り入れた食事を意識することが大事。
5大栄養素(タンパク質・炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラル)の中でも自律神経の整えに役立つのは、ビタミン・ミネラル類。ビタミンはタンパク質や糖質、脂質の代謝に関与する栄養素で、肌・骨・血管などの健康を維持に。ミネラルはビタミンと同じく5大栄養素(タンパク質・炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラル)の一つで、カラダの構成成分であるほか、生命活動の維持に必要な栄養素です。
また、女性ホルモンと似た作用のある大豆イソフラボンも、ゆらぎ世代で積極的に摂りたい栄養素です。
有酸素運動を取り入れる
激しい筋トレや強度の高い運動は不要。酸素を充分に取り入れながら、全身の筋肉を動かせる(収縮できる)有酸素運動が、ゆらぎ対策におすすめです。
代表的な有酸素運動は、ウォーキングやジョギング、水泳、ヨガなど。
特に朝のウォーキングは、朝日を浴びることでセロトニンが活性化され、体内時計がリセットされて、自律神経のバランスを整えるのに効果的です。
ただ、気負って「運動しなければ!」となるのはストレス。まずは家の周辺を5分だけ歩いてみる、お散歩コースでのカフェタイムでブレイクするなど、無理なく、楽しく続けていくことが大切です。
サプリメントでセルフケア
更年期の症状を和らげるには、サプリメントの摂取もおすすめです。
PatchMDのメノポーズデイリリーフは、ビタミンB12を含むシアコバラミン、トウキといった天然ハーブのブレンド成分や、カルシウムなどのミネラルを配合。自律神経やホルモンのバランスを調整し、更年期症状の緩和をサポートする“貼るサプリ”です。
経皮吸収は経口吸収(飲むタイプ)よりも成分の吸収がよいとされ、効率的である他、本品は1日1パッチと簡単。携帯しやすく、水が不要なので、『家を出る前に忘れた!』という時も、サッと貼ればOKです。
「メノテック」で毎日を穏やかに
熟年期に入りはじめ、頑張ってきたカラダをもっと労わるために。
我慢することなく、「メノテック」に思い切り頼って、素敵な時間を過ごしましょう。
オオサカ堂ではメノテック以外にも、女性のココロとカラダを応援する「フェムケア」アイテムを特集。気になることがある方は、まずは覗いてみてください。

関連記事
-
-
腸活で痩せ体質を手に入れる?お手軽な腸活サプリ5選も紹介
なかなかダイエットが上手くいかないというお悩み、腸活で改善できるかもしれません。今日は痩せ体質を作ることができると言われている「腸活ダイエット」についてお話ししたいと思います。
-
-
デリケートゾーンの黒ずみケア方法!黒ずむ原因とおすすめのアイテムも紹介
デリケートゾーンの黒ずみは、多くの人が悩むものです。デリケートゾーンの黒ずみは下着により摩擦や、自己処理などでできることが多いです。そこで今回は黒ずみができる原因と対策、そしてケア方法について紹介します。
-
-
夏のおでかけ・乗り物酔い対策にはコレ
夏の旅行シーズン。車や電車、バスなどでの移動で厄介なのが「乗り物酔い」です。本記事では乗り物酔いを起こす仕組みや乗り物酔いの事前対策、酔ってしまった後のケア方法などを紹介します。
-
-
海外論文レビュー「ビタミンCは皮膚がんの予防に効果があるのか?」
ビタミンCは美容と健康に欠かせない栄養素として広く知られています。特に、コラーゲン生成を助ける役割や抗酸化作用による老化防止効果が注目されています。そんなビタミンCですが、美容効果だけでなく、皮膚がん …
-
-
秋に出てくる不調「秋バテ」の原因と対策
夏の間に溜まった疲れ、気温や気圧の変化。秋は、体に負担がかかり、不調を感じるなど「秋バテ」を起こす人が多くいます。 まだまだ暑さが続きますが、今回はこの「秋バテ」についてお話したいと思います。 目次秋 …