おかげさまで周年

夏のおでかけ・乗り物酔い対策にはコレ

      2024/07/17

こんにちは。オオサカ堂です。

もうすぐ世間は夏休み。あちこちお出かけが増えてくる季節です。
せっかくの旅行や遊びの時間が、乗り物酔いで台無しになるのはもったいない!

ということで今回は、乗り物酔い対策についてご紹介します。

乗り物酔いを起こす仕組み

乗り物酔い対策_脳みそ

そもそも、どうして人は乗り物に乗ると酔うのでしょう。

それは、脳の混乱と自律神経のバランスの崩れが原因

乗り物酔いは、車や船、電車など、乗り物の動揺(揺れ)によって起こる症状で、医学的には「動揺病」と呼ばれます。
人は、目からの情報、耳からの情報、体(筋肉など)が受ける情報を統合して、自分の空間識(自分と周りとの位置関係)を作っていますが、不規則または急激な揺れや加減速によって脳が混乱し、自律神経が異常に興奮状態になって、めまいや吐き気、嘔吐、胃のむかつき、冷や汗などの症状を引き起こします。

乗り物酔いをする人・しない人

乗り物酔い対策_酔いやすい人平気な人

子供と大人では、子供の方が乗り物に酔いやすいとされています。これは、子供の方が脳(前庭小脳)が発達段階で、揺れに過敏に反応するため。
大人になるにつれ、刺激に対する反応が鈍くなるので、乗り物酔いをしにくくなるといわれていますが、それでもやっぱり酔いやすい人・酔いにくい人がいます。

それには、体質の違いが考えられます。

先に述べたように、乗り物酔いは自律神経のバランスの崩れが原因。アレルギー持ちの方、低血圧気味の方は、自律神経系のトラブルが関係しているので、酔いやすい傾向にあるといえます。また、乗り物酔いの症状として胃の不快感があり、お腹が普段から弱い人も乗り物酔いになりやすいとされています。

乗り物酔いを防ぐには

酔いやすい人は特に、車や飛行機での移動となると準備の段階からげんなり。
できれば酔わずに乗り切りたい!

そのため、以下の対策を取ることをおすすめします。

・前日は早めに休んでしっかりと睡眠をとる
・乗る前の空腹・食べ過ぎを避ける
・締め付ける洋服は避けて、楽な格好をする
・視線が固定されると酔いやすいので、本やスマホは見ない
・不安やストレスで自律神経が乱れやすくなるため、「酔わない」と思い込む
・頭が過度に揺れないよう、ネックピローやヘッドレストなどをする
・バスの場合は、(比較的揺れが少ない)車輪がない中央部の席に座る

それでも乗り物酔いになってしまったら

元も子もありませんが…
どんなに対策をとっても、酔ってしまうことはあります。

そんな時はこれで乗り物酔いの軽減を。

・目を閉じる。または遠くを眺める
・(可能であれば)窓を開けたり降りたりして、新鮮な空気を吸う。風に当たる
・座っている状態であれば、横になるなど楽な姿勢になる
・襟、ベルトなどの締め付けを緩める
・吐きそうになったら我慢せずに嘔吐する
・酔い止めの薬を飲む
・飴やチョコ、梅干し、ガムなど、酔い止めに効くとされる食べ物を摂取する

乗り物酔いの対策アイテム

[Poy-Sian]マークIIナザルインヘラー

乗り物酔い対策_ポイサンヤードム

アジア圏でよく見られる嗅ぎ薬のヤードム。乗り物酔いの他、眠気覚ましや頭痛・肩凝りの緩和、虫刺されの痒みを落ち着かせたい時に使われます。
ポイシアン(Poy-Sian)はタイで最もポピュラーなヤードムで、コンビニや薬局などで手軽に手に入る生活必需品。
リップクリームのような見た目で携帯しやすいサイズ。メントールの香りでスッキリできます。


オオサカ堂では、他にもアジアで人気のヤードム商品を取り扱っています。
気になる方は、↓のボタンをクリック★


おでかけの機会が増えるこれからの季節。
乗り物酔いで楽しさが半減…とならないよう、しっかり対策を立てましょう。

オオサカ堂でした!

 - 美容・健康コラム , , , , , ,

オオサカ堂で買い物をする

  関連記事

【2025年最新版】おすすめの美白化粧水10選!オオサカ堂で人気の商品を紹介

この記事では、おすすめの美白化粧水を10個紹介しています。さまざまな世界各国の商品を取り扱うオオサカ堂だからこそおすすめできる美白化粧水をまとめました。さらに美白化粧水を選ぶ際のポイントも。記事を参考に、自分にあう美白化粧水を見つけてください。

【2025年最新版】おすすめの日焼け止め10選!オオサカ堂で人気の商品を紹介

この記事では、おすすめの日焼け止めを10個紹介しています。顔や体に使えるものや、下地として使えるもの、ウォータープルーフのものなど、世界各国の商品を取り扱うオオサカ堂だからこそおすすめできる日焼け止めばかり。記事を参考に、自分にあう日焼け止めを見つけてください。

【最新版】日焼け後のアフターケア方法とおすすめの商品を紹介

うっかり日焼け止めを塗るのを忘れてしまった日も、しっかり日焼け止めを塗った日も実践できる日焼け後のアフターケア紹介。また顔や体別のおすすめの商品もまとめています。アフターケアをしっかりして、ゆらぎの少ない肌を目指しましょう。

【2025年最新版】デンタルケア関連 おすすめ商品3選! 8/24は「歯ブラシの日」

8月24日は「ハ(8)ブ(2)ラシ(4)」で「歯ブラシの日」。これにちなみ、歯磨き粉やマウスウォッシュなどのデンタルケア関連のおすすめ商品を3つ厳選。ホワイトニングやフッ素入りマウスウォッシュなどなどに関心がある方必見。

腸活痩せ体質を作る ダイエット
腸活で痩せ体質を手に入れる?お手軽な腸活サプリ5選も紹介

なかなかダイエットが上手くいかないというお悩み、腸活で改善できるかもしれません。今日は痩せ体質を作ることができると言われている「腸活ダイエット」についてお話ししたいと思います。