2024/09/12
夏の間に溜まったダメージが、表に出始める時期。毎日疲れていませんか?
温泉やマッサージにでも行きたいところですが、忙しくてなかなか行けないのが現代人。
そこで今回は、職場やお家、移動中にもできる「手のツボ押し」をご紹介。 ちょっとした空き時間に、簡単&気軽にリフレッシュしてください♪
WHOにも認められたツボの効果

東洋医学の概念に基づく「ツボ(経穴)」。古代中国を起源とし、ヨーロッパでも昔より用いられており、2500年以上の歴史があるとされています。
ツボを刺激することによる治療効果は世界的にも認められていて、世界保健機関のWHOからも現在、361のツボが定められています。
疲労&リフレッシュに効く手のツボ

手にも多くのツボがありますが、ここでは疲労ケアやリフレッシュ作用のあるツボを紹介します。(一部手首のツボもあり)
【手の平】
■労宮(ろうきゅう)
手を握った時に中指と薬指の先が当たる間にあるツボです。労宮の“労”は過労や疲労の“労”。心と体の疲れが集まる場所とされています。自律神経のバランスを整え、憂鬱な気分やストレス、緊張を緩和する他、倦怠感を解消します。心身の不調で眠れない時などにもおすすめ。
■後渓(こうけい)
小指の外側にあり、軽く握りこぶしを作った際に出てくるシワの先端にあるツボです。手相でいうと、感情線の端を目安にするとOK。筋肉のこわばり、緊張をほぐし、痛みを和らげるとされています。肩や首の凝り、目の疲れ、頭痛の悩みに。
■神門(しんもん)
手首の横ジワの小指側にあり、豆状骨という骨の上にある小さな窪みが神門です。疲労やむくみ、食欲不振、便秘改善に効果的といわれています。また、自律神経をリラックスさせる働きがあるとされ、動悸や息切れ、メンタルの安定や不眠に効くといわれています。
【手の甲】
■少沢(しょうたく)
小指の外側、爪の付け根より少し離れた位置にあります。血の巡りを良くするとされ、冷えや肩凝り、首の凝り、偏頭痛にお悩みの方にもおすすめのツボです。また、動悸や息切れにも効果を発揮するとされています。
■商陽(しょうよう)
人差し指の親指側、爪の付け根より少し離れた位置にあるツボです。肩、首、背中の凝りの他、目の疲れを解消し、頭をすっきりさせます。便秘や下痢などの胃腸の不調にも有効。熱っぽいなど風邪を引いた時にも効果があるとされています。
■合谷(ごうこく)
親指の付け根、親指と人差し指の骨が交差するあたりにあります。眼精疲労、心身の緊張や肩凝り、腰の痛み、便秘が主に効能となりますが、合谷は「万能のツボ」といわれており、様々な不調に対し効果があるとされています。
■外関(がいかん)
手首と手の甲の境目にあるシワから、指3本分肘側にある位置にあります。自律神経の働きを整えて、疲労を回復したり、めまい、頭痛、むくみ、肩凝りを緩和したりするのに有効。リンパの流れを良くすることで、免疫向上にもつながるとされています。
ツボ押しのコツ

手のツボ押しには、利き手の親指の腹や、人差し指の第2関節を使います。
ツボの位置は個人差があり、同じ人でもその時の体の状態、体調で若干変わることがあります。鈍い痛みとともに心地よく感じる“痛気持ちいい”ポイントが、その時に押すべき“ツボ”になります。
また、ずっと押し続けるのではなく、10秒を目安にゆっくりじんわり押すと〇。1回につき3~5セット行うと効果的です。
普段何気なくマッサージをしている方も多いと思いますが、これら“ツボ”の位置を意識して行うと、より改善が期待できます。
また、オオサカ堂では、リフレッシュや疲労ケアが期待できるアイテムを取り扱っています。ぜひとも参考にしてください♪
関連記事
-
-
【2024年最新版】おすすめの保湿化粧水10選!オオサカ堂で人気の商品を紹介
この記事では、おすすめの保湿化粧水を10商品紹介しています。さまざまな世界各国の商品を取り扱うオオサカ堂だからこそおすすめできる保湿化粧水をまとめました。さらに保湿化粧水を選ぶ際のポイントも。記事を参考に、自分にあう保湿化粧水を見つけてください。
-
-
【2025年最新版】オオサカ堂の売れ筋マグネシウムサプリ|トップ7
5大栄養素のひとつであるミネラルのなかでも、ナトリウムなどと並んで必要量が多い「多量ミネラル」に分類されるマグネシウム(Mg)。食事の欧米化や食塩の摂取過多によって、日本人はマグネシウムが推奨量に達し …
-
-
【2025年最新版】蚊よけ 虫よけ関連商品 人気ベスト3! 7/1は「山開きの日」
7月1日は「山開きの日」。これにちなみ、夏のアクティビティ時に活躍する「蚊よけ」「虫よけ」関連のお人気おすすめ商品ベスト3を発表。登山はしたいけど蚊には刺されなくない方や、近頃増加しているというデング熱に感染したくないという方など必見。
-
-
デリケートゾーンの黒ずみケア方法!黒ずむ原因とおすすめのアイテムも紹介
デリケートゾーンの黒ずみは、多くの人が悩むものです。デリケートゾーンの黒ずみは下着により摩擦や、自己処理などでできることが多いです。そこで今回は黒ずみができる原因と対策、そしてケア方法について紹介します。
-
-
韓国発のスキンケアコスメ「Farmstay(ファームステイ)」ってどんなブランド?おすすめ商品5選!
韓国発のスキンケアブランド「Farmstay(ファームステイ)」の紹介とおすすめ商品5選!ツボクサエキスやユズなど自然由来成分を使ったスキンケア商品を豊富に取り揃えています。