おかげさまで周年

アルロースに発がん性はある?危険性についてFDA(アメリカ食品医薬品局)の検査など科学的根拠を元に解説

      2025/08/04

アルロースは砂糖の約70%の甘さでエネルギーは 0.4 kcal/g と低く、食後血糖の上昇をほとんど招かない希少糖です(出典:ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品材料としての代替甘味料アルロースに関する健康影響評価についての意見書を公表|食品安全委員会)。

日本の農林水産省は、希少糖としての利用実態や食品開発の動向を紹介し、低カロリー甘味料としての応用を後押ししています(出典:農林水産省 希少糖レポート)。

アルロースは植物由来の食品(糖類)ですが、インターネット上では様々な情報が飛び交い、”甘味料=人工甘味料=発がん性”という漠然としたイメージが一人歩きしている側面もあります。

この記事では、そんなあなたの不安や疑問を解消するために、「アルロースと発がん性」というテーマについて解説します。

◎この記事でわかること
  • 希少糖の特徴とカロリー
  • 期待できる健康メリット
  • 安全性・摂取目安と注意点
オオサカ堂コンテンツ制作チーム

【ガイド】オオサカ堂 コンテンツ制作チーム

おかげさまで28年間、安心信頼の個人輸入代行・オオサカ堂のコンテンツ制作チーム。専門知識を活かし、正確で分かりやすい情報発信を心がけています。一般社団法人 薬機法医療法規格協会のYMAA資格保有者が執筆。

アルロースとは?

アルロース(D-プシコース)は希少糖と呼ばれる天然の単糖で、果実やメープルシロップなどに微量含まれます。

一般的な砂糖(ショ糖)と比べて甘味度は約7割、熱量は0.2–0.4 kcal/gときわめて低いのが特徴です。

近年はトウモロコシなどのデンプンに酵素を作用させて量産する技術が確立し、清涼飲料やプロテインバー、低糖質スイーツなどに採用が広がっています。

【危険性】アルロースに発がん性を認める論文などの根拠はありません

まず、最も気になる結論からお伝えします。

現時点において、アルロースに発がん性が認められたという科学的報告は一切ありません。

これは単なる気休めや希望的観測ではなく、世界で最も厳しいとされる米国の規制機関や、数々の研究機関による厳格な評価と試験に基づいた事実です。

下記では、なぜ「発がん性がない」と断言できるのか、その揺るぎない科学的根拠を3つの視点から、一つひとつ丁寧に掘り下げて解説していきます。

【危険性】アルロースに発がん性がないといわれる根拠①:【最も強力な証拠】米FDAが安全性を認定

アルロースの安全性を語る上で、最も信頼性の高い根拠が、FDA(アメリカ食品医薬品局)による「GRAS(グラス)」認定です。

アルロースは、このGRAS認証を一度だけでなく、複数回にわたって取得しています。

  • GRN 400 (2012年)
  • GRN 498 (2014年)
  • GRN 1024 (2023年)

これらの通知番号(GRN)は、企業が提出したアルロースの安全性に関する膨大なデータを、FDAの専門家たちが精査し、「提出されたデータと結論に異議なし(No objection)」と回答したことを示す公的な記録です。これらの情報はFDAの公式サイトで誰でも閲覧可能であり、その安全性の評価プロセスがいかに透明性の高いものであるかが分かります。

複数回にわたる認定は、初期の評価だけでなく、その後の新たな知見や製造技術の進展を踏まえても、なお安全性が揺るぎないものであることを裏付けています。世界の食品安全をリードするFDAが、繰り返し「安全のお墨付き」を与えていること。これが、アルロースの発がん性を心配する必要がないことの根拠となっています。

FDAとは?

米国の政府機関で、食品や医薬品、化粧品などの安全性と有効性を管轄しています。その審査基準は世界で最も厳しいことで知られており、FDAの許可は世界的な安全基準の指標とされています。

FDA公式サイト

GRASとは?

GRASとは “Generally Recognized As Safe” の略で、日本語では「一般に安全と認められる物質」と訳されます。これは、食品添加物としての長い食経験や、科学的なデータに基づいて、その物質が「適切に使用される限りにおいては安全である」と専門家から広く認知されていることを意味します。GRASは、FDAが与える安全性認証の中でも最高レベルのものとされています。

参考文献:U.S. FDA GRAS Notice No. 400(D-Allulose/2012) – アルロースが初めて「一般に安全と認められる物質(GRAS)」として受理された根拠文書。cfsanappsexternal.fda.gov

U.S. FDA GRAS Notice No. 1024(D-Psicose/2023) – 製造法や用途拡大を含めた最新の安全性再評価。fda.gov

【危険性】アルロースに発がん性がないといわれる根拠②:ヒトでの発がん報告はゼロ!動物試験でも安全性は実証済み

FDAのような規制機関の評価に加え、実際の科学的研究においてもアルロースの安全性は確立されています。

ヒトにおける発がん性報告 まず、アルロースが発見されてから現在に至るまで、ヒトがアルロースを摂取したことによってがんを発症したという症例報告はありません。

動物試験における安全性

新しい食品成分の安全性を評価するためには、動物試験が行われます。アルロースに関しても、発がん性の有無を調べるために、ラットやマウスを用いた長期的な試験が繰り返し実施されてきました。

具体的には、生物が一生涯にわたってその物質を摂取し続けた場合の影響を調べる「慢性毒性・発がん性併合試験」などが行われます。これらの試験において、アルロースを大量に投与された群と、投与されなかった群との間で、がんの発生率に統計的な差は見られませんでした。

参考文献:Yagi & Matsuo ほか「The study on long-term toxicity of D-psicose in rats」J Clin Biochem Nutr 2009 – 12-18 か月投与でも発がん性を含む有害所見なしと報告。pmc.ncbi.nlm.nih.gov

【危険性】アルロースに発がん性がないといわれる根拠③:【誤解の出どころ】発がん性指摘はアスパルテームの話

「でも、甘味料に発がん性の可能性があるってニュースで見たけど…?」 このような疑問を持つのは当然です。実際、2023年に甘味料に関する大きなニュースがありました。しかし、ここには重大な「誤解」が存在します。

そのニュースとは、WHO(世界保健機関)のがん専門研究機関である「IARC(国際がん研究機関)」が、人工甘味料「アスパルテーム」を「グループ2B」に分類した、というものです。

これが「アスパルテーム」の話であり、「アルロース」の話では全くない、ということです。

アスパルテームが分類された「グループ2B」には、私たちが日常的に口にする漬物や、健康に良いイメージのあるアロエベラ抽出物なども含まれていることがわかります。「可能性がある」というレベルであり、リスクは限定的とされています。

参考文献:International Agency for Research on Cancer (IARC) – Summaries & Evaluations グループ 2B には漬物ピクルスが含まれる https://inchem.org/documents/iarc/vol56/02-pick.html

Agents classified by the IARC Monographs, Volumes 1–138 アロエベラ抽出物なども含まれている

https://monographs.iarc.who.int/list-of-classifications/

アルロースが持つ3つの健康メリット

さて、ここまでで「アルロースと発がん性」に関する不安は解消されたことと思います。

ここからは視点を変え、アルロースが私たちの健康的な生活にどのようなポジティブな影響を与えてくれるのか、その代表的な3つのメリットをご紹介します。

メリット①:カロリーゼロでダイエットの強い味方

アルロース最大の魅力は、砂糖の約7割の甘さがありながら、カロリーがほぼゼロである点です。

正確には1gあたり0.2~0.4kcalとされていますが、日本の食品表示基準では実質ゼロカロリーとして扱われます。

なぜカロリーがゼロなのか?それは、アルロースが体内でほとんど吸収・代謝されないからです。口から摂取されたアルロースの大半は、エネルギー源として使われることなく小腸で吸収され、そのまま尿として体外に排出されます。

これにより、お菓子や飲み物に甘みを加えながら、摂取カロリーを大幅にカットすることが可能です。「甘いものがやめられないけれど、体重が気になる…」という方にとって、罪悪感なく甘さを楽しめる、まさに救世主のような存在と言えるでしょう。

参考文献:Cleveland Clinic Health Essentials「What Is Allulose?」〔2024〕 – 自然界での存在量(イチジク・レーズン等)、甘味度 70 %、低カロリー性の解説。health.clevelandclinic.org

メリット②:食後の血糖値上昇を穏やかにする

血糖値のコントロールは、ダイエットだけでなく、糖尿病の予防や健康維持においても非常に重要です。通常の砂糖やブドウ糖は、摂取すると速やかに吸収されて血糖値を急上昇させますが、アルロースは異なります。

研究により、アルロースには食後の血糖値の上昇を抑制する作用があることが分かっています。これは、アルロースが糖の消化・吸収に関わる酵素(α-グルコシダーゼなど)の働きを阻害し、同時に食事に含まれるブドウ糖の吸収を穏やかにするためと考えられています。

血糖値の乱高下は、体に負担をかけるだけでなく、眠気やイライラ、さらには脂肪の蓄積にも繋がります。アルロースを食事に取り入れることで、血糖値の安定に貢献し、より健康的な体づくりをサポートしてくれます。この性質から、アルロースは機能性表示食品の関与成分としても利用されています。

Nutrients 2022 RCT「Allulose intake attenuates post-prandial blood glucose in healthy humans」 – 食後血糖上昇抑制効果を示したランダム化比較試験。pmc.ncbi.nlm.nih.gov

メリット③:虫歯の原因になりにくい

甘いものを食べると虫歯になる、というのは常識です。これは、口内にいる虫歯菌(ミュータンス菌など)が砂糖をエサにして酸を作り出し、その酸が歯を溶かすことで起こります。

しかし、アルロースは虫歯菌のエサになりません。 そのため、アルロースを摂取しても口内で酸が作られることがなく、虫歯のリスクを高める心配がないのです。

お子様のおやつや、歯磨きがしにくい状況で甘いものが欲しくなった時など、アルロースを使った製品は歯の健康を守る上でも賢い選択肢となります。

参考文献:Food Components in Oral Health(レビュー 2019)「D-Psicose is a tooth-friendly sweetener」 – S. mutans の酸産生を抑える“虫歯になりにくい糖”であることを整理。ijpsi.org

アルロース1日の摂取目安量

アルロースには、医薬品のような厳密な摂取上限(耐容上限量)は定められていません。しかし、前述の通り、多量摂取による腹部への影響を考慮した「目安量」は存在します。

研究報告などを参考にすると、お腹が緩くなるなどの症状が起きにくい最大量は、体重1kgあたり0.4g〜0.9g程度と考えられています。

  • 体重50kgの人の場合:20g 〜 45g
  • 体重70kgの人の場合:28g 〜 63g

これはあくまで目安であり、体質によって異なります。通常、お料理や飲み物に入れる範囲であれば、この量を超えることは稀ですが、プロテインやサプリメントなどで一度に多くの量を摂取する際は、成分表示を確認すると良いでしょう。

参考文献:Iida et al.「Gastro-intestinal tolerance of D-Allulose in healthy adults」〔2018〕 – 最大無症状量 0.4–0.55 g/kg BW を示したヒト摂取許容量試験。researchgate.net

まとめ:【危険性】アルロースに発がん性はある?インターネット上の噂について解説

アルロースの発がん性の噂は、アスパルテーム報道と名称の類似による “風評” に過ぎず、FDA GRAS 通知など多層的な安全審査を通過したデータは発がん性の根拠を示していません。

ただし体重×0.5 g/日 を目安にし、食事中に分割して摂ることが良いと言われています。

血糖コントロールやカロリー制限をサポートするツールとしてアルロースを賢く取り入れ、健康的で持続可能な食習慣を築きましょう。

(執筆・オオサカ堂 コンテンツ制作チーム)

 - 美容・健康コラム

  関連記事

Doctor Fish A person who is easy to gather with
【2025年最新】ドクターフィッシュが集まりやすい人の特徴5選!足を入れて魚が全滅(死亡)した噂の真偽

ドクターフィッシュに好かれる肌質や行動には共通点がありますが、角質が厚い・乾燥しやすい足や、じっと動かず水槽内で静止できる人ほど魚が集まりやすいことは知られています。 足を入れることでドクターフィッシ …

breath hold average
息止めの平均時間は何分?年齢別と世界記録について解説

「息止めって、普通どれくらいできるものなの?」と疑問に思ったことはありませんか?  プールで潜ったり、ちょっとした遊びで挑戦したりする「息止め」。自分の記録が平均と比べてどうなのか、気になり …

spec115
【2025年最新】スペ115の見た目ってどんな感じ?SNS映えする体づくりのコツを徹底ガイド

スペ115 とは「身長(cm) − 体重(kg)=115」でスタイルを評価する SNS 発の指標ですが、厚生労働省が推奨する体格判定は BMI で行い、18.5 未満は“やせ”と定義されています。(出 …

What is Supe?
スペ110とは?見た目や計算してわかる美容体重・シンデレラ体重と比較痩せ基準

スペ110 はスマートに見える反面、BMI18.5 未満=やせ という低体重域に入りやすい値です。 令和5年の国民健康・栄養調査では 20〜30 代女性の20.2%が低体重に分類されており、 …

Widder in jelly is bad for the body
【2025年最新】ウィダーインゼリーが体に悪いと言われる理由5選!風邪の時にはどのタイプが良いか解説

結論から言えば、ウィダーインゼリーのようなゼリー飲料はは忙しい時のカロリー源として便利ですが、主食代わりに置き換え続けると糖質過多による血糖値スパイク、たんぱく質・食物繊維不足、酸性度と添加物による歯 …