おかげさまで周年

腸内環境からストレス耐性を高める?プロバイオティクスとメンタルヘルスの関係

      2024/08/28

食べ物でストレス対策 腸活 メンタルヘルス

皆さん、こんにちは。
今日は「腸活とメンタルヘルス」についてお話しします。

ストレスや不眠、胃腸の不調に悩まされている方も多いと思います。
仕事や家庭のストレスが原因で、夜もよく眠れず、日中もイライラしてしまうということもありますよね。

私たちは、心と体が密接に関わっていることを知っていますが、腸が心の健康にまで影響を与えているとは、あまり知られていないかもしれません。
実は、腸内環境を整えること、つまり「腸活」をすることで、メンタルヘルスが改善されるという研究結果が続々と発表されています。

今日は、そんな「腸活」とメンタルヘルスの関係を、最新の研究報告などから解説します。
日々の生活の中でどのように腸活を取り入れ、ストレスによる体への影響を軽減していく方法を考えてみましょう。

ストレスを感じている方には、ぜひ参考にしていただければと思います。

お腹の調子は腸内フローラで決まる – 腸内フローラの基礎知識

健康な腸内フローライメージ

さて、まずは「腸内フローラ」についてお話ししましょう。
腸内フローラとは、私たちの腸の中に住む細菌の集まりのことです。

腸内には、約100兆個もの細菌が住んでおり、まるでお花畑のように多種多様な細菌が共存しています。この細菌たちがバランスを保ちながら、私たちの健康を支えてくれているんです。

「そんなにたくさんの細菌が腸の中にいるの?」と驚かれるかもしれませんが、この腸内フローラが私たちの体にとって非常に大切な役割を果たしているのです。
例えば、食べ物の消化を助けたり、ビタミンを作り出したり、さらには免疫力を高めたりします。

腸内フローラの役割

  • 食べ物の消化を助ける
  • ビタミンを作り出す
  • 免疫力を高める

しかし、腸内フローラのバランスが崩れると、どうなるでしょうか?
悪玉菌が増えてしまうと、腸の働きが悪くなり、便秘や下痢、さらには免疫力の低下など、さまざまな健康トラブルが起こります。
また、最近の研究では、腸内フローラのバランスがメンタルヘルスにも影響を与えることがわかってきました。

腸内フローラのバランスが崩れる影響

  • 便秘や下痢
  • 免疫力の低下
  • メンタルヘルスへの悪影響

そこで、腸内フローラのバランス改善に良いといわれ注目を浴びているのが「プロバイオティクス」です。

プロバイオティクスは、腸内の善玉菌を増やすことで、腸内フローラのバランスを整えてくれる強い味方です。
ヨーグルトや発酵食品に含まれるこれらの善玉菌を積極的に摂取することで、腸内環境を改善し、体だけでなく心も健康に保つことができると言われています。

腸が元気だと気分も良くなりやすい? – 腸と脳の関係

お腹の調子が悪い子供イメージ

ストレスを感じると、お腹が痛くなったり、胃がムカムカしたりすることはありませんか?
逆にお腹の調子が悪いと気分も落ち込んだりすることはありませんか?
これは、腸と脳が密接に関わっている「腸脳相関」という仕組みによるものと考えられています。

腸と脳は、互いに情報をやり取りしており、このやり取りを通じて体全体のバランスを保っています。例えば、ストレスを感じると、脳からの信号が腸に伝わり、腸の動きが乱れることがあります。
この結果、下痢や便秘といった消化器症状が現れることがあります。

逆に、腸の調子が悪いと、脳にも影響を及ぼします。腸内フローラのバランスが崩れると、腸から脳への信号が乱れ、気分が落ち込んだり、不安感が強まったりすることがあります。
最近の研究では、うつ病や不安障害の一因として、腸内フローラの乱れが関与している可能性があることが示されています。

腸脳相関の概念イメージ

ここで重要なのが、外的なストレスを受けないようにすることは難しいのですが、生活習慣によって腸内フローラを整えることは可能であるということです。

さまざまな研究報告から、腸内フローラが健康であれば、腸と脳のコミュニケーションがスムーズに行われ、ストレスに対する抵抗力も高まると考えられています。
そのため、コントロールが難しい外的ストレスよりも、ストレス耐性を高める方法である、腸内フローラを整えることがおすすめされています。

例えば、ヨーグルトやキムチ、味噌などの発酵食品は、腸内の善玉菌を増やし、腸内フローラのバランスを改善します。
これにより、腸が健康になるだけでなく、気分も安定しやすくなると言われています。
実際に、プロバイオティクスがストレス軽減や気分の改善に効果があるという研究結果も多く発表されています。

さらに、腸内フローラを整えることで、免疫力も向上します。
ストレスがかかると、免疫力が低下しやすくなりますが、腸内環境が良好であれば、体全体の健康を守る力が強化されます。
これにより、風邪をひきにくくなったり、体調を崩しにくくなったりします。

腸活関連の関連記事】

メンタルヘルスと腸内フローラの関係 – 最新の研究とデータ

腸内環境改善の研究イメージ

ここからは腸活とメンタルヘルスに関する最新の研究とデータについてお話しします。
最近の研究では、プロバイオティクスがどのようにメンタルヘルスに良い影響を与えるかが明らかになってきています。

まず、2018年のKazemiらの研究をご紹介します。
この研究では、うつ病患者にプロバイオティクスを8週間摂取させたところ、うつ病の症状が大幅に改善されたことがわかりました。
具体的には、Beckのうつ病評価尺度(BDI)のスコアが大幅に低下し、患者たちは気分が軽くなったと報告しています。
この結果は、プロバイオティクスが脳内のセロトニン生成を助け、気分を安定させることが示唆されています。

次に、Ghorbaniらの研究を見てみましょう。
この研究では、フルオキセチン(抗うつ薬)とシンバイオティクス(プロバイオティクスとプレバイオティクスの組み合わせ)を併用した場合の効果を調査しました。
その結果、シンバイオティクスを併用したグループは、フルオキセチン単独よりもさらにうつ病の症状が改善されたことがわかりました。
この研究は、プロバイオティクスが薬物治療を補完し、より効果的に症状を改善する可能性があることを示しています。

また、Colicaらの研究では、サイコバイオティクスが不安症状に与える影響を調査しました。
サイコバイオティクスとは、プロバイオティクスのうち、精神的健康に特に有益であるプロバイオティクスのことです。
この研究では、参加者にサイコバイオティクスを3週間摂取させたところ、不安のスコアが有意に低下し、参加者たちはよりリラックスし、ストレスを感じにくくなったと報告しています。

研究者研究タイトル対象患者条件効果
Kazemiら うつ病患者におけるプロバイオティクス摂取の効果うつ病患者プロバイオティクスを8週間摂取うつ病の症状が大幅に改善、BDIスコアが低下、気分が軽くなる
Ghorbaniらフルオキセチンとシンバイオティクスの併用効果に関する研究うつ病患者フルオキセチンとシンバイオティクスを併用フルオキセチン単独よりもうつ病の症状がさらに改善
Colicaらサイコバイオティクスが不安症状に与える影響の調査一般参加者サイコバイオティクスを3週間摂取不安のスコアが有意に低下、リラックスしやすくなる、ストレス軽減

これらの研究結果は、断言するほど強力な根拠ではないのですが、プロバイオティクスがメンタルヘルスに影響を与えることを示しています。
「体調がすぐれないときは、気分が悪くなる」ことは、腸と脳の関係だけではないかも知れませんが、腸内環境を改善することが、ストレスや不安、うつ症状の軽減につながる可能性は高いと言えます。

腸活の基本は食事から!サプリメント活用もポイントに

腸活と食事のイメージ

ここからは実際にどのように腸活を取り入れるかについてお話しします。

まず、最も簡単な方法は、日々の食事にプロバイオティクスを含む食品を取り入れることです。
ヨーグルトやケフィア、味噌、キムチ、納豆などの発酵食品には、腸内の善玉菌を増やすプロバイオティクスが豊富に含まれています。
毎朝の朝食にヨーグルトを一杯加えるだけでも、大きな違いを感じるかもしれません。

プロバイオティクスを含む食品

  • ヨーグルト
  • ケフィア
  • 味噌
  • キムチ
  • 納豆

さらに、プロバイオティクスをサプリメントとして摂取する方法もあります。
食事だけでは十分な量を摂取できない場合や、忙しくて食事に気を使えないときには、サプリメントが便利です。

次に、食物繊維を豊富に含む食品を摂ることも重要です。
野菜や果物、全粒穀物、豆類にはプレバイオティクスと呼ばれる成分が含まれており、これが腸内の善玉菌のエサとなります。
例えば、サラダやスムージーにたっぷりの野菜を加えたり、全粒パンや玄米を選ぶことで、自然にプレバイオティクスを摂取できます。

プレバイオティクス(食物繊維)を含む食品

  • 野菜や果物
  • 全粒穀物
  • 豆類

また、規則正しい生活も腸内環境に良い影響を与えます。
毎日同じ時間に食事を摂り、十分な睡眠をとることが大切です。
睡眠不足や不規則な生活は腸内フローラに悪影響を与えることがあるため、できるだけ規則正しい生活リズムを心がけましょう。

さらに、適度な運動も腸内環境を整えるのに役立ちます。ウォーキングやヨガ、軽いジョギングなど、自分に合った運動を日常に取り入れてみてください。運動をすることでストレスが軽減され、腸の動きも活発になります。

最後に、ストレス管理も忘れてはいけません。瞑想や深呼吸、リラクゼーション法など、自分に合った方法でストレスをうまくコントロールすることが大切です。ストレスを感じたときには、短い散歩をしたり、お気に入りの音楽を聴いたりしてリラックスする時間を作りましょう。

食事以外の腸内環境改善方法

  • 決まった時間に十分な睡眠をとる
  • ウォーキング、ヨガ、軽いジョギングなど、自分に合った運動をする
  • 瞑想や深呼吸、短い散歩をしたり、お気に入りの音楽を聴いたりなどでリラックスする

腸内環境を整える方法は多岐にわたりますが、自分に合った方法を組み合わせると、無理なく続けることができると思います。
ストレスの多い方は特に、ストレスと上手く付き合っていけるよう、できることから始めてみることをおすすめします。

腸内環境とメンタルヘルスについてのまとめ

腸活と笑顔のイメージ

ここまで「腸活とメンタルヘルス」について詳しくお話ししてきましたが、いかがでしたか?
最後におさらいしましょう。

まず、腸内フローラのバランスが私たちの健康にどの用に影響しているかをお話ししました。
腸内の善玉菌を増やすことで消化を助け、免疫力を高め、さらにはメンタルヘルスの改善効果も期待できます。
そして、腸と脳が密接に結びついていること、つまり「腸脳相関」によって、腸内環境が脳や気分に直接影響を与えることも研究から報告されています。

また、最新の研究データから、プロバイオティクスがストレスや不安、うつ症状の軽減に効果があることが示されています。
例えば、プロバイオティクスを含む食品やサプリメントを摂取することで、気分が安定し、ストレスに強くなることが期待できます。

実際に日常生活に腸活を取り入れるための具体的な方法もお伝えしました。
発酵食品や食物繊維を豊富に含む食品を積極的に摂取し、規則正しい生活リズムを保ち、適度な運動やリラックスする時間を取り入れることが大切です。

ストレスをゼロにすることはできないと思いますが、ストレスに強い身体づくりをすることはある程度可能です。
ストレスを感じ始めた方には、ぜひお試しいただければと思います。

腸内環境が整うことで、心も体も健康になり、日々のストレスと上手くつきあっていけると良いですよね。

本記事がみなさんのお役に立てば幸いです。
では今日はこのあたりで。

\オオサカ堂で売れているサプリ/
アルティメット16ストレインプロバイオティックウィズFOS60錠(Swanson)

アルティメット16ストレインプロバイオティックウィズFOS60錠(Swanson)

Swansonのアルティメット16ストレインプロバイオティックウィズFOSは、ロイテリ菌や5種類のビフィズス菌など、計16種類のプロバイオティクスと、フラクトオリゴ糖を摂取できるサプリメントです。

参考文献

Madabushi JS, Khurana P, Gupta N, Gupta M. Gut Biome and Mental Health: Do Probiotics Work? Cureus. 2023 Jun 12;15(6):e40293. doi: 10.7759/cureus.40293. PMID: 37448433; PMCID: PMC10337499.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10337499/

Järbrink-Sehgal E, Andreasson A. The gut microbiota and mental health in adults. Curr Opin Neurobiol. 2020 Jun;62:102-114. doi: 10.1016/j.conb.2020.01.016. Epub 2020 Mar 9. PMID: 32163822.
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0959438820300362

Bistas KG, Tabet JP. The Benefits of Prebiotics and Probiotics on Mental Health. Cureus. 2023 Aug 9;15(8):e43217. doi: 10.7759/cureus.43217. PMID: 37692658; PMCID: PMC10490379.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10490379/

 - 美容・健康コラム , , , , , ,

オオサカ堂で買い物をする

  関連記事

目の紫外線対策_目のトラブル
老化が加速?紫外線が目に与える影響

こんにちは。オオサカ堂です。 夏の紫外線対策。今回は、「目」への影響についてお話します。 紫外線の種類や月別の紫外線量については、コチラにてご紹介していますので、気になる方はチェックしてみてくださいね …

脇の黒ずみをとる方法のイメージ画像
脇の黒ずみをとる方法3選!黒ずみの原因や予防方法も紹介

肌の露出が増える季節、脇の黒ずみに悩む方は多いのではないでしょうか。この記事では、脇の黒ずみができてしまう原因と対策、すでにできてしまった黒ずみをとる方法3つをご紹介します。この記事を参考に、自分に合った解決方法を探してください。

禁煙のストレスを乗り越える!おすすめアロマアイテム「ヤードム」3選

禁煙のときのストレスってとんでもなく辛いですよね。今回は禁煙のストレス軽減におすすめな「ヤードム」というアロマグッズを紹介します。禁煙パイポとは全然違うので、試したことがない人は要チェックです。

【2024年最新版】おすすめの保湿化粧水10選!オオサカ堂で人気の商品を紹介

この記事では、おすすめの保湿化粧水を10商品紹介しています。さまざまな世界各国の商品を取り扱うオオサカ堂だからこそおすすめできる保湿化粧水をまとめました。さらに保湿化粧水を選ぶ際のポイントも。記事を参考に、自分にあう保湿化粧水を見つけてください。

おいしいだけじゃない!「しそにんにく」のすごさ、教えます! 効能や適量は?

お酒のお供に、ご飯の副菜に、ちょっとしたおやつに。にんにくを丸ごとしそと漬け込んだ「しそにんにく」のおいしさと、それぞれが持つ栄養や効能についてご紹介します。


おいしいだけじゃない!「しそにんにく」のすごさ、教えます! 効能や適量は?